正傳寺(しょうでんじ)

「江戸三大毘沙門天」の一つを祀る400年の歴史ある日蓮宗寺院が管理する美しい樹木葬 

・45万円〜
・東京都港区芝1-12-12

•JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」より徒歩約8分
•都営浅草線/大江戸線「大門駅」より徒歩8分
•都営三田線「芝公園駅」より徒歩10分
•駐車場有り

都内有数の都心エリア・港区芝でアクセス抜群。伝統の毘沙門天信仰を守る正傳寺が、多種多様な墓地プランを用意しており、宗旨宗派を問わず安心して利用できるのが魅力です。一般墓だけでなく樹木葬や合祀の永代供養プランなど、後継者がいない方や費用を抑えたい方にも対応。長期にわたる供養や改葬支援も万全で、都心でお墓を検討する方に最適といえます。

まずは気軽にお問い合わせください

費用・プラン

プラン名人数目安費用
樹木葬(芝びしゃもん浄苑樹木葬)1名〜2名1名:45万円〜
2名:85万円〜
永代供養墓(合祀墓)1名40万円〜
ペット霊園1霊21万円〜

樹木葬(芝びしゃもん浄苑樹木葬)

【費用目安】45万円〜
季節を通して美しい花々に囲まれた樹木葬です

詳細を見る
  • 13年プラン:1名 45万円/2名 85万円
  • 33年プラン:1名 90万円/2名 170万円
  • 年間費用:不要(永代供養料込み)
  • 個別安置期間:13年/33年 → 終了後は合祀墓へ
  • 備考:追加埋葬布施や埋葬作業料が別途必要(合計4万円程度)

永代供養墓(合祀墓)

【費用目安】40万円〜
寺院が永代に渡って供養管理するので安心です

詳細を見る
  • 費用:1霊 40万円〜
  • 年間費:不要
  • 形式:初回納骨時に合祀。寺院が永代にわたり供養管理
  • 後継者不要:将来の墓じまいの心配なし

ペット霊園

【目安費用】3万4千円〜
屋外型墓地。個別型、集合型、合葬型の3タイプ。

詳細を見る
  • 個室型:複数収められる納骨室一室を貸し出し
    • 費用
      3年:21万円
      5年:33万円
      7年:45万円
      10年:63万円

      ※個室型は、納骨スペース一室を自由に使用できます。平均3~5体の納骨ができます。
      ※上記金額には使用料・合葬料・消費税・初回埋葬供養料・初回埋葬作業費が含まれます。
  • 集合型:集合室に他のご遺骨と共に納骨。
    • 費用
      1年:3万4千円
      3年:7万2千円
      5年:10万6千円
      7年:14万2千円
      10年:20万2千円

      ※集合型は、合同納骨スペースにお納めいたします。上記金額等は1体のご使用料です。
      ※上記金額には使用料・合葬料・消費税・埋葬供養料(1体)・埋葬作業費(1体)が含まれます。
  • 合葬型:自然に還す合葬型。
    • 費用
      永代:1万5千円
      ※合葬型とは、カロートへ直接散骨いたします。
      ※上記金額には埋葬費および合葬料、消費税が含まれます。
    • 別途費用
      供養料:埋葬・回忌:2万円
      埋葬費:埋葬作業費:5千円
      オプション:プレート石、インド黒、特殊彫刻(1枚):3万円〜

オススメする4つのポイント

400年の歴史のなかで、自然に囲まれながら静かに故人を偲ぶ空間

都会の真ん中とは思えないほど色とりどりの花壇が広がる樹木葬エリアは、13年・33年の期間を選んで個別で安置できる有期限型プラン。区画が終わったあとは合祀墓で永代供養されるため、後継者がいなくても安心です。
おしゃれなガーデニングを眺めながら静かに故人を偲べる、希少な都市型スタイルが魅力です。

初回納入費用だけで後の管理費が一切かからない“永代供養墓”や“樹木葬”を選べるのも正傳寺ならでは。将来、後継者がいなくなっても寺院が手厚く供養を続けてくれるため、費用面でも負担が少なく、永遠に心安らかな供養を任せることができます。

正傳寺は“江戸三大毘沙門天”の一つを祀る日蓮宗の古刹。400年の長い歴史と伝統を背景に、安定した管理体制が期待できるほか、毘沙門天への参拝も合わせて行えるのが特徴です。都市中心部で厄除けや開運のご利益にもあやかりながら、しっかりとご遺骨を守ってくれる寺院墓地です。

遠方や無縁になった墓地の墓じまいから、新しい墓所への改葬手続きまで、専門スタッフが丁寧に対応。生前に契約しておけば希望の区画を確保できるうえ、葬儀・法要も寺院で一貫して行えるので、将来の負担をぐっと軽くすることができます。柔軟な相談体制と充実したアフターケアが頼もしいポイントです。

参拝者の声

「神対応でした!」
れんたかさん(2022年9月)
同僚に教えてもらって行ってきました。
目の前で御朱印を書いて頂き、息子にも色々話してくれて、神対応でした!
またお正月に行ってみたいと思います。

「とても美しく、カッコいい御朱印でした。」
じるるさん(2022年7月)
寅の日の御朱印をいただきに行ってきました。
人気の御朱印らしく1時間半くらい並びました。
一枚一枚、丁寧に書いてくださって、とても美しく、カッコいい御朱印でした。

「寅さんがいるお寺」
ぷかぞうさん(2023年2月)
大毘沙門天のノボリが揚がってました。
毘沙門堂の前には狛犬ではなく珍しい寅さんがいました。
毘沙門天は年に3回だけ御開帳されるそうです。

まずは気軽にお問い合わせください

関連記事

  1. 寂円寺(浄土真宗東本願寺派 じゃくえんじ)

    「千石駅」徒歩約4分、金色に輝く納骨堂で、仏さまになられた亡き人を供養できます

    境内に入ると美しい滝が参拝者を迎え入れます。永代供養墓の墓碑の「寂」の字は親鸞聖人のご直筆を転写した由緒ある文字であり、仏さまの願いが込められています。

  2. 幸國寺(日蓮宗 こうこくじ)

    新宿駅徒歩10分、テレビや海外メディアでも話題の納骨堂

    LEDで幻想的に彩られた「琉璃殿」が国内外で話題に! 牛込柳町駅から徒歩2分という好立地&加藤清正公ゆかりの歴史を持つ寺院

  3. 源覚寺(浄土宗 げんかくじ 通称:こんにゃくえんま)

    「後楽園駅」徒歩約2分、夏目漱石の「こころ」、樋口一葉の「にごりえ」にも登場する歴史の深いお寺

    眼病治癒の「こんにゃく閻魔さま」が有名。400年の間、人々の悩みに寄り添ってきた仏さま方に囲まれて、供養して頂けます。樹木葬や期限付き墓地などライフプランに沿ったお墓があり、必ず合う…

  4. 妙善寺(日蓮宗 みょうぜんじ)

    「六本木駅」徒歩6分、徳川家康の側室・養珠院お萬の方ゆかりの寺であり江戸の文化を支えていました

    六本木駅から徒歩6分。都心にありながら、都会の喧騒を忘れさせる穏やかな時間が流れています。過去の宗派宗旨を問わないため、誰でも安心してお参りすることができます。

  5. 長昌寺(曹洞宗 ちょうしょうじ)

    「東小金井駅」徒歩で約8分、ご家族に寄り添うあたたかみのあるお寺のお墓

    赤松やモミジの美しいお寺。美しい境内に心を和ませながら、安心してお参りできます。 様々な悩み事にも住職が真摯に対応してくださいます。

  6. 妙祐寺(浄土真宗本願寺派 みょうゆうじ)

    「久我山駅」徒歩約15分、グッドデザイン賞受賞の四季折々の草花が美しい樹木葬

    古代インド様式の本堂が有名。モダンな本堂が構える境内は、四季折々の花々や草木が参拝者を迎えてくれます。豊かな草木に囲まれて供養して頂ける樹木葬が人気です。

気になることはすぐに相談 ちょっとした不安も一人で悩まずに気軽に聞ける

友だち追加