東京でオススメの「永代供養・お墓・樹木葬」の費用が丸わかり!ホトカミ厳選の安心して任せられるお寺のお墓20選

この記事でわかること

  • 20 寺院の費用・供養タイプ・アクセス がひと目でわかる
  • LINE診断(無料) であなたに合う寺院と概算費用が届く
  • 迷ったときのお墓選び3大チェックポイントがわかる

3つの方法で安心できるお墓を徹底調査

56万件以上の参拝者のリアルな声

全国の寺社に集まる56万件を超えるお参りの記録の投稿、約240万枚を超える写真から、お寺の雰囲気やリアルな様子をチェック。

現地に参拝

これまで、全国500寺社以上参拝しているお寺の専門家が厳選します。

独自に
提供いただいた資料

お寺との信頼関係があるからこそ独自に紹介できる、安心・信頼のお墓です。

東京全域 20 寺院 早見表

エリア寺院名最低費用(税込)主な供養タイプ最寄駅
港区正傳寺45万円~樹木葬(13年)/合祀永代供養浜松町駅から8分
梅窓院25万円~樹木葬/永代供養/一般墓外苑前駅から1分
妙善寺10万円~合祀永代/個別墓六本木駅から6分
世田谷区感応寺15万円~永代供養塔/ペット可駒沢大学駅から10分
妙祐寺28万円~樹木葬/永代付一般墓久我山駅から15分
新宿区田中寺50万円~一般墓/合同墓江戸川橋駅から5分
真英寺10万円~樹木葬/合同墓/一般墓四谷三丁目駅から5分
幸國寺9万円~LED納骨堂/永代合祀牛込柳町駅から2分
大田区池上本門寺60万円~樹木葬/永代供養/一般墓池上駅から10分
円乗院30万円~永代供養/納骨堂/一般墓西馬込駅から5分
台東区江北山清水寺30万円~永代供養/室内墓浅草駅から7分
全生庵60万円~納骨堂/樹木葬/永代供養千駄木駅から5分
江東区陽岳寺34.7万円~合同納骨墓/一代墓門前仲町駅から5分
荒川区延命院90万円~樹木葬/ペット可日暮里駅から3分
文京区源覚寺39.5万円~樹木葬/納骨堂/一般墓後楽園駅から2分
寂円寺50万円~室内墓/永代供養千石駅から4分
中央区法重寺50万円〜納骨堂/永代/ペット墓築地駅から3分
府中市普賢寺12万円~合祀/個別永代/ペット墓多磨駅から7分
武蔵村山市長圓寺55万円~樹木葬/合祀墓立川駅からバスで30分
小金井市長昌寺50万円~納骨堂/一般墓東小金井8分

エリア別に詳しく見る

正傳寺|浜松町駅8分

樹木葬45万円~(13年個別)/合祀40万円~
慶長七年(1602)豊臣秀吉や徳川家康等の時代に活躍した名君である、第百七代天皇、後陽成帝(ごようぜいてい)が晩年の一時期を過ごされた草庵に始まると言われます。花壇が彩るガーデニング樹木葬が人気です。
自然に囲まれながら静かに故人を偲ぶ空間です。

梅窓院|外苑前駅1分

樹木葬25万円~/永代供養50万円~/一般墓約250万円~
外苑前駅前という利便性と、歴史ある寺院運営による安心感が両立。一般墓から期限付の有期型墓地、永代供養墓、樹木葬までプランが豊富なので、「後継者のいない方」「大地に還りたい」「継承の点で子供に負担をかけたくない」など幅広い希望に応えてくれます。

妙善寺|六本木駅6分

永代供養10万円~/個別墓136.5万円~
年間管理費ゼロ・檀家不要。徳川家ゆかりのお寺です。六本木駅徒歩6分、都心の一等地にありながら静寂に包まれた環境で静かにお参りすることができます。
東京ミッドタウン至近の立地ながら、都会の喧騒を忘れさせる落ち着いた空間が保たれています。


感応寺|駒沢大学駅10分

永代供養15万円~/ペット同葬24万円~
看板猫が迎えるアットホームなお寺。
約400年の歴史があり、関東大震災による移転を経て今に至るまで、「将軍地蔵様」「お地蔵様」と親しまれてきました。
ペット一緒に入れる永代供養塔もあり、大切な家族を安心して供養して頂けます。

妙祐寺|久我山駅15分

樹木葬28万円~/永代付一般墓
築地本願寺の流れを汲む古代インド様式の本堂が特徴。
約730年を超える歴史がありながら、バリアフリー設計やグッドデザイン賞受賞の樹木葬など、どなたでもお参りできるように設備が完備されています。
都心にありながら、緑豊かな境内が広がります。


田中寺|江戸川橋駅5分

一般墓50万円~/合同墓50万円~
慶安三(1650)年、徳川三代将軍家光公が鷹狩りの折にこの寺へお立ち寄りになったのが縁で「田中寺」となりました。
坐禅会や写経会など広く門戸を開いています。
大切なペットのためのお墓も用意されています。

真英寺|四谷三丁目駅5分

樹木葬10万円~/合同墓ほか
400年の歴史があり、見晴らしのいい高台にあります。境内の樹木が四季折々の彩りを添えています。
一般墓、合同墓、樹木葬など様々な種類のお墓があり、個人のライフプランに合わせてお選び頂けます。

幸國寺|牛込柳町駅2分

LED納骨堂19万円~(33回忌個別)
樹齢500年を超える加藤清正公お手植えの大銀杏がシンボルです。
ICカード連動の美しいLEDの納骨堂「琉璃殿」が国内外からも話題。伝統と技術が合わさった新しい形のお墓です。ご自身の希望に合ったお墓を選ぶことができます。


池上本門寺|池上駅10分

樹木葬60万円~/永代供養100万円~
日蓮宗大本山。日蓮聖人が入滅(臨終)された霊跡です。
約700年の歴史があり、関東最古の五重塔が有名です。
檀家になる必要がある一般墓以外は過去の宗旨宗派を問わないため、多様な事情に合わせて選択できます。

円乗院|西馬込5分

永代供養30万円~/納骨堂50万円~
ご本尊が不動明王のお寺です。
屋外のお墓から屋内納骨堂まで様々なニーズに応えたお墓を案内しています。バリアフリーのため、高齢者の方でも安心してお参りすることができます。


江北山清水寺|浅草駅7分

永代供養30万円~/室内墓180万円~
江戸三十三観音霊場めぐり二番札所としても良く知られ、創建1200年以上の地域に根ざしたお寺です。
室内墓や永代供養墓など、ご自身のライフスタイルに合わせてお墓を選ぶことができます。

全生庵|千駄木駅5分

納骨堂60万円~/樹木葬ほか
幕末~明治の志士・山岡鉄舟(剣豪・政治家)によって創建された臨済宗国泰寺派の寺院です。永代供養付き、管理費なしのお墓が人気です。歴史ある名刹にて供養して頂けます。


陽岳寺|門前仲町駅5分

合同納骨墓34.7万円~/一代墓84.7万円~
400年の歴史があるお寺ながら、最寄駅から徒歩5分というアクセスの近さが魅力です。過去の宗旨宗派不問のお墓など、ご自身に合わせたお墓を選ぶことができます。
坐禅会、寺ヨガ、茶会などを定期的に開催され広く門戸を開いています。


延命院|日暮里駅3分

樹木葬90万円~
延命院の七面大明神は、江戸において最も古い七面大明神の一つとされ、江戸名所の一つとして多くの参詣者を集めました。ペットと一緒に入れる樹木葬が人気です。都心にありながら、緑豊かな樹木葬で落ち着いてお参りすることができます。


源覚寺|後楽園駅2分

樹木葬39.5万円~/納骨堂90万円~
眼病治癒の閻魔さまで有名な「こんにゃく閻魔」がいらっしゃいます。夏目漱石や樋口一葉などの文学作品にも登場する歴史の深いお寺です。樹木葬、納骨堂、永代供養墓などライフスタイルに合わせた様々なお墓を用意しています。

寂円寺|千石駅4分

室内墓地170万円~/永代供養
寛永十二年の開基以来、三百六十余年に渡って教えを守り続けたお寺です。
室内墓地はエレベーターも完備されているため、高齢者の方も安心してお参りすることができます。また過去の宗派を問わずにお申し込みできるため、誰でも安心して供養して頂けます。


法重寺|築地駅3分

納骨墓50万円〜永代供養墓/ペット墓
東京メトロ「築地駅」から3分。
築地本願寺の隣にあるお寺です。毎月、習い事や聖典講座など様々なイベントを開催し、広く門戸を開けています。ドラセナが植えられたペット葬が人気です。


普賢寺|多磨駅7分

合祀12万円~/個別30万円~
オンライン坐禅や法話など、様々な取り組みをされているお寺です。浅草からの移転前を合わせて550年以上続く由緒正しい寺院として、閑静で歴史ある地域に根づいており、お墓を任せるうえでの安心感が大きいです。


長圓寺|立川駅からバスで30分

樹木葬55万円~/合祀墓「倶会一処」(永代供養墓)
武蔵村山の地において、450年以上の歴史を持つ古刹です。
里山型の樹木葬で安心して自然に還っていくことができます。高台にあるため見晴らしの良い景色でゆっくりとお参りすることができます。


長昌寺|東小金井駅8分

納骨堂50万円~/一般墓200万円~
24代続くお寺。住職は「深い悲しみにある方にも寄り添う供養を大事にしたい」という思いを持ち、お墓の見学者に丁寧に対応してくださいます。紅葉と松の木が境内を鮮やかに彩ってくれます。


【費用】
全体でかかる予算を考えておく

お墓のタイプによって、初期費用が数万円〜数百万円と大きな幅があります。
また、「〇〇万円から」などと掲載されていても、納骨代や毎年の管理費(1~2万円程度)が必要な場合もあります。
そのため全体での予算を考えておく必要があります。

ホトカミがこの記事で紹介するお墓は、全て料金体系が明瞭なお寺です。

【立地】
目安はご自宅から1時間以内

お墓を選ぶとき、「家からお寺までの時間」は大切なポイントです。
「残された家族にお墓お参りの負担をかけたくない」という声もお聞きしますが、申し込み後はそのお寺とのご縁が生まれます。
一度は見学に足を運んだり、法要や納骨の際にも訪れる機会があるかもしれません。
公共交通機関を利用する場合は、最寄りの駅やバス停からお寺までに坂道や階段が多くないかを確認しておくと、年齢を重ねた後の負担も減らせます。
車で向かう場合は、駐車場の有無の確認が必要です。
この記事では、駐車場の有無も含めアクセスを分かりやすく明記しています。

【種類】
永代供養・檀家制度の有無を確認


この記事では、永代供養があり、宗派を問わず、檀家になる必要のないお寺だけを厳選しているのでご安心ください。

「永代供養」を選ぶ最大のメリットは、「お墓の管理が必要ないこと」「将来的に継承者がいなくても供養を任せられること」です。
また、「永代供養」のなかでも、「樹木葬」や「納骨堂」「合同墓」などの種類があります。自然に還りたいという希望があれば、樹木をシンボルとする「樹木葬」、天候に左右されずお参りしやすい「納骨堂」も人気です。「合同墓」は費用が抑えられる傾向があります。さらに、檀家制度の有無がお寺によって異なる点にも注意が必要です。

檀家になる必要があるとしても、行事の参加義務や年会費などは、発生しない場合もあります。檀家という言葉もお寺によって、内容が異なるため事前に確認しておくことが大切です。納骨の形式も、骨壺のまま安置するタイプと、遺骨を取り出して共同のお墓に納めるタイプ、合祀(ごうし)があります。骨壺での安置が一定期間を過ぎると合祀されるケースも多く、どのくらいの年月を個別で供養してもらえるかは必ず確認したいポイントです。

この記事では、永代供養のお墓があり、
宗派や檀家制度の内容が分かりやすく、
お墓やお寺についての知識が無い方でも安心して申し込めるお墓のみ紹介しています。

これらの基準をクリアしたお寺でも、以下のポイントを確認しておくと、より自分や家族に合ったお墓が見つかりやすくなります。

  1. 歴史・文化財
    長い歴史や由緒ある寺院だと、安心感が大きい。建物や文化財が残るお寺は観光スポットにもなっており、参拝の楽しみが増えることも。
  2. 設備や環境
    「緑豊かなお庭がいい」などのご家族のニーズに応えてくれるか。
  3. 気軽に参拝できる行事
    御朱印がいただけたり、定期的に写経や坐禅体験を開いているお寺は、“普段から訪れやすい”雰囲気があり、お参りの楽しみも増える。
  4. ペット供養
    「ペットと一緒に眠りたい」という希望にお答えできるお墓。
  5. 宗派
    申し込み時に宗派不問のお寺でも、供養方法はそのお寺の宗派の作法である場合が多い。宗派にこだわりがある場合は、確認が必要。

お墓は家族や自分の人生に深く関わる場所だからこそ、しっかり情報を集めて納得して選ぶことが大切です。

関連記事

  1. 永代供養・墓じまいの不安を無料で専門家に聞ける「ホトカミお墓相談」些細なお悩みでも気軽にお問い合わせください。

気になることはすぐに相談 ちょっとした不安も一人で悩まずに気軽に聞ける

友だち追加